更新情報
『ゴミ焼却炉』の建て替えについて解説します
後援会より
現在使用しているごみ焼却炉について、多くの市民の皆様から「本当に建て替えが必要なのか」「修繕では対応できないのか」といったご意見や、「費用が高すぎるのでは」といったご指摘をいただいています。そうした声を真摯に受け止めたうえで、今回の判断に至った背景を丁寧にご説明させていただきます。
焼却炉は約20年使用されており、近年は故障が急増しています。特に過去5年間で120回の故障が発生し、5回は外部搬出を余儀なくされる重大なものでした。法定の機能検査は定期的に実施しており、その都度基準を満たしていますが、それでも繰り返される不具合は看過できない状況です。
修繕による延命も検討しましたが、炉の心臓部にまで劣化が及んでおり、結果的に新設よりも高額になることがわかりました。また、修繕しても長期間の使用は見込めず、再び大きな費用が発生する恐れがあります。
新設にかかる296億円という金額は確かに大きいものですが、国からの補助を活用し、残りを掛川市・菊川市で分担、長期間で分割して負担を軽減する計画です。建設までの間は、近隣自治体や民間施設にご協力いただき、安全を最優先にごみ処理を継続します。
市民の皆様にできるだけわかりやすく、誠実に情報をお伝えすることを大切にしながら、安全・安心な暮らしのために必要な取り組みを進めてまいります。
- アーカイブ
-
- 2025年4月 (27)
- 2025年3月 (25)
- 2025年2月 (23)
- 2025年1月 (28)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (18)
- 2024年9月 (20)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (18)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (22)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (22)
- 2024年1月 (23)
- 2023年12月 (25)
- 2023年11月 (26)
- 2023年10月 (26)
- 2023年9月 (23)
- 2023年8月 (27)
- 2023年7月 (26)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (23)
- 2023年4月 (26)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (21)
- 2023年1月 (15)
- 2022年12月 (14)
- 2022年11月 (20)
- 2022年10月 (16)
- 2022年9月 (16)
- 2022年8月 (14)
- 2022年7月 (16)
- 2022年6月 (20)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (26)
- 2022年3月 (20)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (15)
- 2021年10月 (35)
- 2021年9月 (38)
- 2021年8月 (43)
- 2021年7月 (33)
- 2021年6月 (26)
- 2021年5月 (14)
- 2021年4月 (14)
- 2021年3月 (24)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (2)